家づくりの基礎知識
2019.12.14
第3章 「住宅会社を比較検討する方法」について|記事まとめ
夫婦の話し合いとお金の勉強が終わったら、いよいよ住宅会社選びです。第3章では、住宅会社を比較検討する上でのポイントを、詳しく解説していきます。
第3章 「住宅会社を比較検討する方法」について|記事まとめ
「住宅会社を比較検討する方法」の記事は、以下の通りです。
①ハウスメーカー・工務店・分譲ビルダー・設計事務所のメリット・デメリット
②後悔しない住宅会社の選び方<完全保存版>|契約までの5つのSTEPを公開
③住宅会社の「性能」を見極める方法|11のチェックポイントを完全網羅
④住宅会社の「標準仕様」を見極める方法|標準仕様チェック表を使えば超簡単!
⑤信頼できる「営業マン」を見極める方法|信頼できる営業マン20の特徴
⑥優秀な「プランナー」を見極める方法|優秀なプランナー20の特徴
⑦注文住宅の「見積書」の正しい見方|失敗しない見積書チェック4STEP
⑧注文住宅の土地探しを成功させる5つのコツ|土地探しの失敗パターンを紹介
リアル資金計画書+標準仕様チェック表が活用できればOK
住宅会社を比較検討する方法について、かなり詳しく書きましたが、まとめると、リアル資金計画書と標準仕様チェック表を使いこなせれば、住宅会社選びに大失敗することはありません。
住宅会社選びの大失敗って、だいたい「お金の大失敗」と「住み心地の大失敗」ですからね。
リアル資金計画書と標準仕様チェック表をうまく活用すれば、契約前にリアルな資金計画をシミュレーションし、必要な性能レベルを担保して、契約後の追加オプション費用を抑えることができます。
ダウンロードページ:【無料】家づくりツールを完全公開します|ダウンロードまとめ
<リアル資金計画書+標準仕様チェック表>
【文責:瀬山彰】
プロデューサー紹介
日本の家づくり 強化ディレクター
瀬山 彰
筑波大学理工学群数学専攻卒(数理統計学士号)。硬式野球部に所属し、首都大学野球リーグの線形回帰分析を行う。中学高校の数学教員免許を取得。
筑波大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードを確立することを目標に掲げる。
2015年、「家づくり せやま学校」を開校。“日本の施主を強くする”を合言葉に、施主の知識向上を目的とした講演活動をスタートさせた。「展示場では絶対教えてくれない話が聞けた!」「こんな楽しい授業は初めて!」など、口コミでせやま学校の評判が広がり、各メディアからも注目が集まっている。
関西を中心に年間100件以上の講演をこなしながら、雑誌コラムの連載やFMラジオ局「FMOH!」にて冠番組のDJを務めるなど、活躍の場を広げている。
中学高校数学教員免許、宅地建物取引士、2級FP技能士。3人娘(双子4歳、2歳)。広島県出身、広島カープファン。
【メディア出演】
◾️FMOH!85.1 毎週火曜19:00〜
「瀬山彰 NEXT STANDARD LIFE」
◾️子育て情報誌 「まみたん」対談連載
「THE PROFESSIONAL」