家づくりの基礎知識

2023.03.29

【無料】家づくりツールを完全公開します|ダウンロードまとめ

【「トイレ アッパーカットドア」および「せやま大学特別モデル キッチン/カップボード」について】

採用希望の方は、以下のプレゼン資料をダウンロードして、工務店側と打ち合わせをしてください。

プレゼン資料を持参して、工務店から各メーカーに取り次いでいただくことで、導入可能となります。

■トイレ アッパーカットドア

■せやま大学 特別モデル キッチン

■せやま大学 特別モデル カップボード

 

【更新情報】
■せやま基準一覧表 更新(2022/2/23)
■せやま基準一覧表 更新(2022/1/6)
■リアル資金計画書更新(2022/1/6)

『グッシン』で紹介しているツールの無料ダウンロードページです。特に、①「せやま基準一覧表」と②「リアル資金計画書」は、必須ツールです。ぜひ使って下さい!

せやま基準一覧表
リアル資金計画書
③間取り希望共有シート
④せやまどりルール一覧表
⑤施主検査一覧表
⑥エアコン容量 早見表
⑦家づくり相性診断チェッカー
⑧信頼できる営業マン チェック表
⑨優秀なプランナー チェック表

■施主の皆さんへ
全ツールにおいて、自由に利用していただいてOKです。

■住宅関連業者の皆さんへ
著作権利者(瀬山彰)の許可なく、転載・転用・複製・編集・改変・販売などの二次利用をすることを禁じます。商用利用をご希望される方は、グッシン窓口よりお問い合わせください。

【告知】
せやま印工務店の紹介申し込み(クルー登録)を開始しています!
既に登録があるエリアの方には、すぐにせやま印工務店をご紹介できます。
まだ登録がないエリアの方には、新規登録がされ次第、メールで通知いたします。

クルー登録はこちら

https://be-enough.jp/member/beenough/temp_reg

①せやま基準一覧表

「せやま基準一覧表」は、家の性能と標準仕様を網羅的にチェックできる最も重要なツール。 「せやま性能基準」と「せやま標準仕様」がセットになっています。以下動画で、使い方を詳しく解説しています。

「せやま基準一覧表」

せやま性能基準とは?

「せやま性能基準」を活用すると、家の性能を決める建材をもれなく把握することができます。「完全に不足→少し不足→ちょうどいい塩梅→余裕が余れば」の順番に、性能レベルが記載されています。

関連記事:住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説

せやま標準仕様とは?

「せやま標準仕様」を活用すると、多くの人が「これは必要!」と考える仕様をもれなく把握することが可能。契約前に標準仕様を細かくチェックすることで、契約後の追加オプション費用を抑えることができます。

関連記事:住宅会社の「標準仕様」を見極める方法|「せやま標準仕様」19項目を徹底解説

②リアル資金計画書

「リアル資金計画書」は、諸費用を漏れなくリアルにシミュレーションできる資金計画書。契約後の予算オーバーを防ぐための必須ツールです。

■リアル資金計画書 ※黄色いセルに数字を入力してください。

関連記事:新築住宅の「資金計画」を立てる方法<完全保存版>|リアル資金計画書の使い方

③間取り希望共有シート

「間取り希望共有シート」は、間取りの希望を漏れなくプランナーに共有するためのシート。良い間取りができるかどうかは、希望共有(ヒアリング)にかかっています。

■間取り希望共有シート

プラン希望共有シート

関連記事:優秀な「プランナー」を見極める方法|優秀なプランナー20の特徴

④せやまどりルール一覧表

「せやまどりルール一覧表」は、間取りのコスパを高める”ツボ”を網羅的にチェックできるツール。プラン作成時に活用ください。特に重要な必須項目は、★マークで記載しています。

■せやまどりルール一覧表

せやまどりルール一覧表

「せやまどり」とは?

せやまが考案する「リビングや収納は贅沢に配置する一方で、2階や無駄なスペースは徹底的に削減することで、延床面積はコンパクトなのに広く感じることができる間取り」のことです。

⑤施主検査チェック表

「施主検査チェック表」は、施主立ち合いの元で行われる施主検査(内覧会とも呼ばれる)におけるチェックポイントが網羅されたツール。2ページ目に掲載されている「引渡し日に聞く事リスト」とともに、引き渡し直前のマストアイテムとして活用してください。

■施主検査チェック表

施主検査チェック表

⑥エアコン容量 早見表

「エアコン容量 早見表」は、家の性能や地域の最低気温などから、適切なエアコン容量を計算できるツールです。

計算結果は「エアコン畳数表示の何倍の広さまで対応できるか?」で表示され、結果が「5倍」であれば14畳エアコンで70畳(35坪)の広さまで対応できるということになります。

■エアコン容量 早見表

<使い方>
①以下の数値を入力する
・室内の設定気温
・室外の年最低気温

②自分の家のUA値とC値を確認の上、早見表で「何倍まで対応できるか?」を確認する

⑦家づくり相性診断チェッカー

「家づくり相性診断チェッカー」は、自分の好みの住宅会社タイプを診断するためのツール。夫婦それぞれ別にやってみてください。

■家づくり相性診断チェッカー

相性診断

関連記事:ハウスメーカー・工務店・分譲ビルダー・設計事務所のメリット・デメリット
関連記事:後悔しない住宅会社の選び方<完全保存版>|契約までの5つのSTEPを公開

⑧信頼できる営業マン チェック表

「信頼できる営業マン チェック表」は、信頼できる営業マン20の特徴をチェックできるツール。営業マンの知識レベルを見極めるための「おすすめ質問」も記載しています。

■信頼できる営業マン チェック表

信頼できる営業マン

関連記事:信頼できる「営業マン」を見極める方法|信頼できる営業マン20の特徴

⑨優秀なプランナー チェック表

「優秀なプランナー チェック表」は、優秀なプランナー20の特徴をチェックできるツール。プランナーの能力を見極めるための「おすすめ質問」も記載しています。

■優秀なプランナー チェック表

優秀なプランナー

関連記事:優秀な「プランナー」を見極める方法|優秀なプランナー20の特徴

その他の「施主向けサービス」は、コチラからご確認ください

【無料】家づくりツールを完全公開します|ダウンロードまとめ


【文責:瀬山彰】

プロデューサー紹介

master

日本の家づくり 強化ディレクター

瀬山 彰

筑波大学理工学群数学専攻卒(数理統計学士号)。硬式野球部に所属し、首都大学野球リーグの線形回帰分析を行う。中学高校の数学教員免許を取得。

筑波大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードを確立することを目標に掲げる。

2015年、「家づくり せやま学校」を開校。“日本の施主を強くする”を合言葉に、施主の知識向上を目的とした講演活動をスタートさせた。「展示場では絶対教えてくれない話が聞けた!」「こんな楽しい授業は初めて!」など、口コミでせやま学校の評判が広がり、各メディアからも注目が集まっている。

関西を中心に年間100件以上の講演をこなしながら、雑誌コラムの連載やFMラジオ局「FMOH!」にて冠番組のDJを務めるなど、活躍の場を広げている。

中学高校数学教員免許、宅地建物取引士、2級FP技能士。3人娘(双子4歳、2歳)。広島県出身、広島カープファン。

【メディア出演】
◾️FMOH!85.1 毎週火曜19:00〜
「瀬山彰 NEXT STANDARD LIFE」
◾️子育て情報誌 「まみたん」対談連載
「THE PROFESSIONAL」

RECOMMEND関連記事

「いつ家を購入すべき?」最もお得なタイミングとは?|夫婦で購入を決断するヒント【展示場に行く前に知っておきたい事⑤】

家づくりの基礎知識

2019.12.10

「いつ家を購入すべき?」最もお得なタイミングとは?|夫婦で購入を決断するヒント【展示場に行く前に知っておきたい事⑤】

住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説【住宅会社を比較検討する方法③】

家づくりの基礎知識

2020.6.11

住宅会社の「性能」を見極める方法|「せやま性能基準」11項目を徹底解説【住宅会社を比較検討する方法③】

「住宅ローン」の基礎知識と失敗しない銀行の選び方(前半)|5つのパターン別に解説【資金計画の基礎知識②】

家づくりの基礎知識

2019.12.12

「住宅ローン」の基礎知識と失敗しない銀行の選び方(前半)|5つのパターン別に解説【資金計画の基礎知識②】

家を建てる前に行うべき「家計改善」3つのSTEP|誰でも簡単に数万円は捻出できる!?【資金計画の基礎知識①】

家づくりの基礎知識

2019.12.11

家を建てる前に行うべき「家計改善」3つのSTEP|誰でも簡単に数万円は捻出できる!?【資金計画の基礎知識①】

「新築VS中古」マンションは中古!戸建は新築!をおすすめする3つの理由【展示場に行く前に知っておきたい事③】

家づくりの基礎知識

2019.12.8

「新築VS中古」マンションは中古!戸建は新築!をおすすめする3つの理由【展示場に行く前に知っておきたい事③】

「マンションVS戸建」徹底比較!どっちがお得?|メリットよりデメリットを理解しよう!【展示場に行く前に知っておきたい事②】

家づくりの基礎知識

2019.12.6

「マンションVS戸建」徹底比較!どっちがお得?|メリットよりデメリットを理解しよう!【展示場に行く前に知っておきたい事②】

「賃貸VS持ち家」タイプ別に徹底比較!あなたはどのタイプ?|経済性と住環境で比べると!?【展示場に行く前に知っておきたい事①】

家づくりの基礎知識

2019.12.6

「賃貸VS持ち家」タイプ別に徹底比較!あなたはどのタイプ?|経済性と住環境で比べると!?【展示場に行く前に知っておきたい事①】

【目次】家づくり基礎知識|記事まとめ

家づくりの基礎知識

2019.11.13

【目次】家づくり基礎知識|記事まとめ

Copyright