注文住宅のための「土地の探し方」と“いい土地”を見つけた時の対応・コツを徹底解説!

注文住宅のための「土地の探し方」と“いい土地”を見つけた時の対応・コツを徹底解説! | 土地探し

土地探しは家づくりのスタートラインですが、根気も必要なうえ、すぐ動かないとライバルに取られてしまうため、この土地探しで疲れてしまう施主もしばしば…。

土地探しにも色々と探し方やコツがあるので、今回はこれから家づくりをはじめる施主に向けて、土地探しの流れやコツ、いい感じの土地を見つけたらどうすればいいのか?などを解説していきます!

土地探しは「根気」と「スピード」だよ!

【必須】土地探しの前に「住宅会社選び」を推奨!

知っての通り、土地探しは「スピードが命」ですが、いい土地を見つけてもすぐに購入するのではなく、

  • 建築規制はどうか?
  • どんな間取りが可能か?
  • 水道引き込み費用は掛かるか?
  • 解体費用や造成費用を含めた実質費用は?

など、購入前に確認しないといけないことが山ほどあります。

通常これらは、住宅会社側の営業マンに現地調査・役所調査をしてもらって確認するのですが、先に住宅会社だけを決めて、営業マンにも「いい土地が見つかれば、あなたのところで建てます!」と宣言しておくと、工務店側との確認・連携も取りやすくなり、土地探しから買付までがだいぶスムーズになります。

そのためまだ住宅会社が決まってない場合は、土地探しよりも先に「住宅会社選び」から進めるのがおすすめです!

住宅会社選びなら、「せやま印工務店」!

「せやま印工務店」とは、家づくりにおける“ちょうどいい塩梅”を実現する工務店認定プロジェクト(無料)。

家の4大要素「性能」×「標準仕様」×「価格」×「人」に関する厳しい基準(全77項目)をクリアした「せやま印工務店」と、日本全国の施主(通称:クルー)を橋渡しする、”ちょうどいい塩梅の家づくり”を実現するためのプロジェクトです。

サービス詳細はこちら:せやま印工務店とは?|家づくりに、いい塩梅を。|BE ENOUGH

注文住宅のための「土地の探し方」は?

①「住宅会社」に土地探しを依頼する

住宅会社は「未公開の土地情報」が閲覧できる!

不動産業者専門の土地情報サイト「レインズ」

(出典:近畿レインズ

実は住宅会社では、「レインズ」という不動産業者専用の土地データベースを使って、ネットに出回っていない未公開の土地情報を閲覧することができます。

なのでまずは、住宅会社にこのレインズを元に土地探しを進めてもらうことをお願いし、週1程度を目安に土地情報を送ってもらうようにしましょう。

ただ本当にいい土地というのは、レインズに掲載されることなく、不動産屋さん自身が抱え込んでしまいますから、あまり住宅会社からの情報頼りになりすぎないよう注意が必要です。

②施主自身が「ネット検索」で土地探しを行う

ネットにも意外といい土地はある!

基本的にネットに出回る土地情報は、「不動産業者で売れ残った土地」ですが、それでも条件次第ではいい土地に巡り合えることもあります。

そのため最初から「売れ残りでしょ」とあきらめるのではなく、自分たち家族が一生暮らす場所になるわけですから、根気強くいい土地がないか探してみましょう。ちなみにネットの物件情報は、木・金に更新されることが多いので、少なくとも週1回は確認するよう習慣にしておくのがおすすめです。

ネット検索のメリットは「相場観が養われること」

土地相場把握のためにスマホで土地情報の検索を

施主自身がネットで土地探しをすることの一番のメリットは、様々な土地情報に触れることで、相場観が養われることです。

この相場観が分かっていないと、いざいい土地が出てきたときにも、「その土地がお買い得なのか?」が判断できませんし、不動産屋さんから割高な土地を掴まされてしまう可能性もあります。なのでいい土地が見つからなかったとしても、自分の相場観を養うためにも…と割り切って継続してみましょう。

【コツ】予算は緩めに、「中古物件」も見よう!

ネットで土地探しを行う時のコツとしては、予算を少し緩め設定すること。

これは価格交渉ができる場合もあるから、です。2,000万円が土地予算だったら、ざっくり2,500万円までで探してもらえばいいと思います。

加えて古家付きの土地は、見た目も悪く、人気がないので、こういった中古物件も検索範囲に含めて探していくのがおすすめです。

③不動産屋さんに土地探しを相談する

不動産屋さんは最低5社回ろう!

土地の予算を把握してから土地探しを始める

不動産屋というと「カモられそう!」と心配になるかもしれませんが、ちゃんとネット検索で相場観を養っていれば問題ありません。

またこれはよく言う話ですが、不動産屋さんは「いい土地」を外に出しません

この理由については以下の記事で詳しくお話ししていますが、こういった不動産屋さんが外に出していない土地情報を聞くためにも、最低でも狙ってるエリアの不動産屋5社は必ず回るようにしましょう。

関連記事:『店舗訪問が必須!不動産屋から“未公開の土地”を紹介してもらうための「5つのコツ」は?

いい感じの土地を見つけた時の対応・コツは?

①問い合わせ+不動産屋に訪問しよう

これはネット検索の場合ですが、ネットでいい感じの土地を見つけたら、必ずその日のうちに問い合わせを行い、可能な限り最速で不動産屋さんに訪問してください。

よく「土地は早いもの勝ち!」と言いますが、これは営業トークなんかじゃなく、本当にその通りなんです。

具体的にどのぐらいのスピード感で動けばいいのか?ですが、基本「土曜の午前には売れてしまう」と考えてもらってOKだと思います。土日になるとライバルも続々と動き出してくるので、そのぐらい早め早めに動いていけるようにしましょう。

②施主が自ら「現地調査」を行う

 

土地を買う際には、不動産会社頼りにするのではなく、自分で現地調査を行い、住んでいる方に直接話を聞く、これが鉄則です。

もちろん朝だけでなく昼も夜も、平日だけじゃなく休日も、行けるときは毎日でも行きましょう。これから一生住む土地になるわけですから、それぐらいして当たり前です。

チェック1:現地で近隣住民の声を聞こう

現地調査の第一ステップは、「近隣住民への聞き込み調査」

ゴミ出しの日の朝を狙っていくのが確実ですが、スピード重視の場合はなかなか難しいと思うので、午前中を狙って周辺を練り歩き、出会った人に「あそこの土地を検討してるんですけど、この辺って治安どうですかね?」とか「自治会ってどんな感じですか?」など実際に住んでる方に聞いてみましょう。

チェック2:お隣さんはどういう人か?を把握しよう

これは今でも結構あるんですが、お隣さんの庭木が敷地内に入っていたり、お隣さんの水道管が敷地内を通っていたり…という場合には、土地購入後お隣さんに自分の敷地内に収めていただくよう協力してもらう必要があります。

もちろんそもそも「自分の境界から出ない」というのが本来なので、ここで協力してもらうのが通例ではあるんですが、協力が得られなさそうな場合には土地購入後もなかなか建築に入れなかったリ、強行突破したとしても、後々揉めてトラブルが長期化する可能性もあるため要注意です。

③工務店側に「現地調査」をお願いする

土地は調べることがたくさん

(出典:ダイワハウス

施主側での現地調査でいい感じであれば、そのまま工務店の営業マンに現地調査を依頼しましょう。

連絡するのが平日であれば、土日での決断になると売れてしまう可能性がありますから、金曜日には判断を下せるよう“なるはや”で動いてもらってくださいね。

工務店側に調べてもらうこと

  • ①「建築規制」

どんな間取りが可能か、建ぺい率、容積率、高さ制限、道路斜線、北側斜線など、さまざまな要素をチェックしてもらい、そこで家を建てるにあたり、どのぐらいの制限があるのか?を見てもらいます。

  • ②「建築時の追加費用」

例えば、水道管が古いと交換になるかもしれませんし、お隣の塀が倒れかけている場合は修理が必要になることもあります。

その他にも、地盤が弱い場合、基礎工事で費用が嵩んでしまうケースや、道が狭いと大きなトラックが入らず搬入コストが上がるなど、立地や土地状況を加味して、追加費用になりそうな項目をリストアップしてもらいます。

④「土地の買付(購入)」を進める

上記の現地調査の結果も踏まえ、夫婦で話し合ってGOサインが出たら、早速「土地の買付」から始めて行きましょう!

土地買付以降の詳しい流れや契約時の注意点などについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひこのまま読み進めていってください。

関連記事:『【施主向け】新築戸建で土地を購入する際の「契約の流れ」と注意点は?

まとめ

注文住宅の土地探しにおいて抑えておくべきは以下の3点。

注文住宅の土地探しで抑えておくべきコツは?

  • 【必須】土地探しの前に「住宅会社選び」をしよう!
  • 「土地探し」は大きく分けて以下の「3つ」
    • ①住宅会社に土地探しを依頼する
      ⇒「レインズ」で未公開土地が閲覧できるが過度な期待は厳禁
    • ②ネット検索で土地探しをする
      相場観を養うためにも必ずやろう!
    • ③不動産屋に土地探しを相談する
      最低でも【5社】は回ろう!
  • いい感じの土地を見つけたら…?
    • ①問い合わせ+不動産屋に訪問
    • 施主自らで「現地調査」
      ⇒後悔しないためにも、必ず現地で確認を!
    • ③工務店側に調査を依頼
    • ④OKの場合は、買付を進める

住宅会社選びなら、「せやま印工務店」!

「せやま印工務店」とは、家づくりにおける“ちょうどいい塩梅”を実現する工務店認定プロジェクト(無料)。

家の4大要素「性能」×「標準仕様」×「価格」×「人」に関する厳しい基準(全77項目)をクリアした「せやま印工務店」と、日本全国の施主(通称:クルー)を橋渡しする、”ちょうどいい塩梅の家づくり”を実現するためのプロジェクトです。

サービス詳細はこちら:『せやま印工務店とは?|家づくりに、いい塩梅を。|BE ENOUGH

PROFILE

注文住宅のための「土地の探し方」と“いい土地”を見つけた時の対応・コツを徹底解説! | 土地探し

せやま大学の人

瀬山 彰

大学卒業後、日本最大手経営人事コンサルティング会社にて、全国ハウスメーカー・工務店を担当。住宅業界で手腕を振るう中、住宅業界の悪しき文化に疑問を覚え、家づくりの新たなスタンダードの確立を目標に掲げる。その後、中堅ハウスメーカー支店長を経て、2019年に独立。

「家なんかにお金をかけるな!質は担保しろ!」をテーマにした”ちょうどいい塩梅の家づくり”が話題となり、YouTube「家づくり せやま大学」は、登録者数5万人超えの人気チャンネルに。現在は、優良工務店認定制度「せやま印工務店プロジェクト」の全国展開を推進し、ちょうどいい塩梅の家づくりの普及に努めている。

娘4人の父親。広島県出身、広島カープファン。

当社ウェブサイトでは、お客様に提供するサービスの向上・改善、お客様の関心やニーズに応じた情報・機能提供のためにお客様が当サイト使用する際に取得した情報を、当社分析パートナーと共有します。
詳しくは、個人情報保護方針をご確認ください。

OK